毛をたずねて ~ 刷毛談義 ~第二編 野生獣毛:鹿
[第20回] 野生獣毛:鹿

鹿の毛は毛の真の空洞が広いため、これを刷毛として綴じた場合、空洞が潰れて締めた部分が薄くなり、毛先が極端にひろがる性質がある。
こうした刷毛は、他の動物由来の刷毛に比較してはるかに多くの液体を含み・保つことができるため、鹿毛は主として染物の型置き用の刷毛と毛引き、ローケツ染また伸子張りに使う糊刷毛に用いられる。
本節では、主として奈良・北海道を中心に、国内に生息する鹿についてのエピソードを本筋に紹介する。
詳細は下記のPDFファイルをご参照ください
[第20回] 野生獣毛:鹿(約3.46MB)