弊社のあゆみCorporate History
会社概要
西暦(元号) | 創業から | 沿革 | できごと |
---|---|---|---|
1917年 (大正6) | 元年 | 仲屋刷子店(個人商店)として丹野仲治が荏原郡品川村にて創業を始める | ロシア革命おこる |
1947年 (昭和22) | 30年 | 日本国有鉄道A級銘柄指定工場となる | 日本国憲法施行 |
1948年 (昭和23) | 31年 | 合名会社仲屋製作所に組織変更 |
|
1954年 (昭和29) | 37年 | 防衛庁A級銘柄指定工場となる | ビキニ環礁で水爆実験、第五福竜丸の乗組員が被爆する |
1959年 (昭和34) | 42年 | 通産大臣より輸出検査議会専門委員に任命される | 明仁親王(のちの天皇陛下)が正田美智子さん(のちの皇后陛下)と結婚 |
1960年 (昭和35) | 43年 | 防衛庁調達実施本部より工具銘柄指定認可書を受ける | カラーテレビ本放送開始 |
1962年 (昭和37) | 45年 |
| 冷戦激化、キューバ危機おこる |
1964年 (昭和39) | 47年 | 東京刷毛工業協同組合理事長となる |
|
1967年 (昭和42) | 50年 | 丹野仲治「毛をたずねて~刷毛談義~」初版上梓 |
|
1968年 (昭和43) | 51年 | 東京都中小企業団体中央会より表彰される |
|
1970年 (昭和45) | 53年 |
| 日本万国博覧会(大阪)開幕 |
1971年 (昭和46) | 54年 | 本社6階建ビル完成 | 沖縄返還協定調印式 |
1972年 (昭和47) | 55年 | 日本国有鉄道百周年にあたり感謝状を受ける |
|
1978年 (昭和53) | 61年 | 通産大臣より永年の功績により表彰される | 日中平和友好条約調印 |
1981年 (昭和56) | 64年 | 代表取締役に丹野敏男が就任 | 英チャールズ皇太子、ダイアナ妃結婚 |
1982年 (昭和57) | 65年 |
| 東北・上越新幹線開通 |
1983年 (昭和58) | 66年 | 代表取締役に丹野賢治が就任 |
|
1985年 (昭和60) | 68年 | 中期五ヵ年計画を発表 | 日本電信電話、日本たばこ産業発足 |
1986年 (昭和61) | 69年 | 資本金2,000万円に増資する | チェルノブイリ原発事故おこる |
1987年 (昭和62) | 70年 | 品川工場竣工 | 国鉄分割民営化、JR発足 |
1988年 (昭和63) | 71年 | 資本金3,000万円に増資する | 瀬戸大橋開業、青函トンネル開通 |
1991年 (平成3) | 74年 | 茅野工場竣工 |
|
2004年 (平成16) | 87年 | ISO9001:2000取得(2018年、ISO9001:2015年版に更新) | アテネオリンピック開催 |
2007年 (平成19) | 90年 |
| 郵政民営化 |
2013年 (平成25) | 96年 | 長年にわたる地域の産業団体への貢献に対し、東京工団連の式典において、東京都知事感謝状を受ける | 富士山を世界遺産登録 |
2016年 (平成28) | 99年 | 代表取締役に丹野雄介が就任 |
|
2017年 (平成29) | 100年 |
|
|
2019年 (令和元年) | 102年 | 本社および品川工場統合 |
|
2021年 (令和3) | 104年 | 代表取締役に丹野宏昭が就任 |
|
2022年 (令和4) | 105年 | 創業105周年 | |
2024年 (令和6) | 107年 | 優良申告法人として、品川税務署より継続して表敬状を授与される |
|